矯正治療中のケア

矯正装置ごとのお手入れのポイントを詳しくご説明いたします。

ブラケット
ブラケット装着中の歯磨き

矯正装置を装着すると、どうしても食べかすが装置の間に残りやすくなります。そのままにしておくとむし歯や歯ぐきの炎症の原因になるため、丁寧なケアが重要です。

前歯: 歯の上半分に歯ブラシを当て、小さな円を描きながら磨く。下半分も同じように磨きましょう。

ブラケットの上に歯ブラシをのせ、2〜3本ずつを目安に円を描くように磨きます。

奥歯のチューブも忘れずにブラッシングしましょう。

前歯の裏側:歯ブラシを縦に当て、一歯ずつ丁寧に磨きます。

舌側面(内側):歯ブラシを斜めに当て、1〜2本ずつ小刻みに動かして磨きます。

奥歯の噛む面(咬合面):歯ブラシを水平に当て、奥から手前に向かって磨きます。

歯間ブラシ
フッ素入り歯磨き粉
ウォーターフロス
デンタルフロス
毎食後のケアには:
ブラケット装着中の歯磨き

矯正装置を装着すると、どうしても食べかすが装置の間に残りやすくなります。そのままにしておくとむし歯や歯ぐきの炎症の原因になるため、丁寧なケアが重要です。

前歯の表側:歯の上半分に歯ブラシを当て、小さな円を描きながら磨く。下半分も同じように磨きましょう。

ブラケットの上に歯ブラシをのせ、2〜3本ずつを目安に円を描くように磨きます。

奥歯のチューブ(装置)も忘れずにブラッシングしましょう。

前歯の裏側:歯ブラシを縦に当て、一歯ずつ丁寧に磨きます。

舌側面(内側): 歯ブラシを斜めに当て、1〜2本ずつ小刻みに動かして磨きます。

奥歯の噛む面(咬合面):歯ブラシを水平に当て、奥から手前に向かって磨きます。

歯間ブラシ
フッ素入り歯磨き粉
ウォーターフロス
デンタルフロス
毎食後のケアには:
口臭(口腔異臭)

装置に汚れが残り、歯肉が炎症を起こすと発生しやすくなります。患者さん自身は気づきにくいことが多く、周囲の人が先に感じることもあります。

むし歯

汚れが残るとエナメル質の脱灰が進み、むし歯になるリスクがあります。

プラーク染め出し(染め出しテスト)

赤い錠剤や液を使って歯の表面に残ったプラーク(歯垢)を染め出す方法です。どの部分がみがき残しやすいかを一目で確認でき、ブラッシングの改善につながります。

歯石・歯垢の蓄積

食べカスと唾液中のカルシウムが結合し、石化して歯や歯肉にダメージを与えることがあります。

適切に磨かないと起こるトラブル
補助的な口腔清掃ツール
口臭(口腔異臭)

装置に汚れが残り、歯肉が炎症を起こすと発生しやすくなります。患者さん自身は気づきにくいことが多く、周囲の人が先に感じることもあります。

むし歯

汚れが残るとエナメル質の脱灰が進み、むし歯になるリスクがあります。

プラーク染め出し(染め出しテスト)

赤い錠剤や液を使って歯の表面に残ったプラーク(歯垢)を染め出す方法です。どの部分がみがき残しやすいかを一目で確認でき、ブラッシングの改善につながります。

歯石・歯垢の蓄積

食べカスと唾液中のカルシウムが結合し、石化して歯や歯肉にダメージを与えることがあります。

適切に磨かないと起こるトラブル
補助的な口腔清掃ツール
リンガルアーチ
リンガルアーチのケア

手で触れると形が変わったり、口の中で違和感や痛みを引き起こす原因になりますので、直接触れないようにしましょう。アーチ周囲や歯と装置の間は汚れがたまりやすいため、ワイヤーの周囲を丁寧に清掃することが大切です。

装置が破損したり、バンドがゆるんだり痛みがある場合は、早めに歯科医院にご連絡ください。

リンガルアーチのケア

手で触れると形が変わったり、口の中で違和感や痛みを引き起こす原因になりますので、直接触れないようにしましょう。アーチ周囲や歯と装置の間は汚れがたまりやすいため、ワイヤーの周囲を丁寧に清掃することが大切です。

装置が破損したり、バンドがゆるんだり痛みがある場合は、早めに歯科医院にご連絡ください。

リテーナー
リテーナーのケア

使用しないときは必ず専用のケースに入れて保管してください。無造作に置くと紛失、破損や細菌の付着につながります。

洗浄方法

使用ごとに歯ブラシ(入れ歯用など柔らかい毛のもの)で内側を優しくブラッシングして洗ってください。2〜3週間に一度、専用洗浄剤(例:Corega Tabs相当)につけ置きするとより清潔に保てます 。

リテーナーのケア

使用しないときは必ず専用のケースに入れて保管してください。無造作に置くと紛失、破損や細菌の付着につながります。

洗浄方法

使用ごとに歯ブラシ(入れ歯用など柔らかい毛のもの)で内側を優しくブラッシングして洗ってください。2〜3週間に一度、専用洗浄剤(例:Corega Tabs相当)につけ置きするとより清潔に保てます。

上顎拡大装置(MSE)
上顎拡大装置(MSE)のケア

効果的な清掃のためには、注射器または専用の歯ブラシの使用が推奨されます。注射器を使うことで、食べかすや歯垢が溜まりやすい隙間を洗い流すことができます。一方、歯ブラシは装置のすべての表面をきれいに磨くのに適しており、残留物を取り除いて口腔トラブルを予防します。

上顎拡大装置(MSE)のケア

効果的な清掃のためには、注射器または専用の歯ブラシの使用が推奨されます。注射器を使うことで、食べかすや歯垢が溜まりやすい隙間を洗い流すことができます。一方、歯ブラシは装置のすべての表面をきれいに磨くのに適しており、残留物を取り除いて口腔トラブルを予防します。